2023年8月20日
琵琶湖の宝~~~! 琵琶マスを、焼いたらイマイチと言ってたことに心よりお詫びします。 この時期!!うま脂満載で、アラをまかないに焼いて、むちゃうまです。 琵琶湖畔に移住して、至福の味に出会いました。 モチロン!!ていうか […]
2023年8月19日
鶏と季節野菜のハンバーグ定食~。 このところの「季節野菜」は、肉厚高島ピーマンと、道の駅で売ってる、地のとうもろこし。 ハンバーグを焼いたときに、時々ピーマンの赤や緑が見えて、可愛くて気に入っています。 なぜかお盆あたり […]
2023年8月16日
琵琶マスせせり。 今回の琵琶マス、 味見したら超スペシャル美味だったので、 荒身の部分を焼くのが惜しくなって、晩酌用にせせりにしてみました。 琵琶湖の漁師さんが、 「死ぬ前に何が食べたい?と聞かれたら、琵琶マスのお造り」 […]
2023年8月14日
食堂 「すず広」でございます。 大阪で25年間居酒屋を経営しておりましたが(たぬき屋+燗)立ち退きを機に、思い切って自然豊かな、人が活き活きと暮らせるこの高島の地に移転・昼食屋に転業いたしました。地鶏(近江黒鶏)をメイン […]
2023年8月11日
今の琵琶マスってすごいです。 写真の右下に内臓脂肪がこんなに。卵も若いながら美味いのが入っていますし。上身は店でカルパッチョ。 アラや皮は内臓脂肪を刻んで熱し、オイル煮にして美味しくいただきました。 オイル煮はやや苦みの […]
2023年8月7日
お弁当ってほんと、奥が深くて難しい。(*^_^*) いつもお弁当作っている世のお母さんを尊敬します。 なんとなく貧弱に見えてしまうんじゃないかと不安になり、 えいや~っと、鰻なんか買うたもんやから、原価率とかむちゃ上がり […]
2023年8月4日
マカロニサラダに「生」のピーマンいれてみた。 (*^_^*) けっこういける。 箸がピーマンばっかり探している。 ちょっと怖かったので、入れる量を控えたけど、次はもっとたっぷり入れてみよう。!! 食堂 「すず広」でござい […]
2023年7月31日
小鮎のコンフィ~! 地元、石田川の鮎で、コンフィーっていう、油の低温煮を作ってる風景です。 大量に釣れた時に、こうしておくと冷蔵庫ですごく日持ちしますし、 飴だきばかりだと、飽きちゃうので、よく作ります。 作り方①石田川 […]
2023年7月29日
塩昆布~すず広で歯、レタスサラダのトッピングに、自家製の塩昆布をトッピングしているのですが、これが結構好評で止めれなくなりました。自己流の塩こぶなので、なぜか全然塩を吹きません。砂糖を入れたり、醤油も入れてみたりと、気ま […]
2023年7月28日
なにこれ? これが何かわかる人いますか?私も初めて見ました。こんな物までうってるって、滋賀県高島市ってすごい! 「またたび」だそうです。モチロン人間も食べれます。滋養強壮にいいとか。半分に割って干すと、すぐ乾きました。う […]